モノガタリは現実を喰らう

 よく言われる「創作と現実は違う」ってあるじゃないですか。基本的にオタクの自己弁護の文脈で。ワタシもいい加減オタクな人間なのでオタクたたきがつらい時もあるのですが、ここら辺の創作と現実をすっぱり切って分ける手つきには違和感感じることがあるんですよね。

 「創作と現実が違う」ことの引用として使われるのってゲイ漫画家の田亀源五郎氏のサイトのトップに出てくる「現実と妄想の違いを認識せよ!」ってバナーなんですけど(引用させていただきます http://www.tagame.org/)、ここでの「違い」って創作物に出てくるアンモラルな行為(同性愛がじゃなくてプレイとしてのBDSMの中でも危険な行為)を現実に持ち出して事故とか起こしちゃダメだよ、というもの。ワタシ自身はそういう風に解しているのですが。ツイッターでは恣意に解釈して「二次元と現実は違う(から妄想無罪)」というカンジで非現実的なゲイファンタジーをベラベラ開陳している腐女子(差別的な表現ですけどあえて)がいて、いくら解釈は自由とはいえそれはちょっと……、と思ってしまうことありました。(なぜか様々な表現が打ち寄せられる我がツイッターTL)

 妄想が妄想のまま保持されている分にはいいのでしょうけど、大体が何らかの「表現」として社会に漏れ出してきて現実として現出してきてます。その目の前に「析出されてきたもの」は現実に本当に影響を及ぼさないのだろうか、というのが今回のエントリのキモ。

 で、個人的には「残念ながら創作は現実に影響を及ぼす」と思っています。というのも、わりと大っぴらに自身の「レズビアンである」というセクシャリティを公にカムアウトするようになって再三再四、再五再六……、数えきれないほどシスヘテロ男性と思われる人々から「(性行為について)混ぜて、見せて」言われてきたので。現実にレズビアンが性行為に男性混ぜて「良かった良かった」みたいな話があるとは思えないので、どう考えてもポルノ創作物に影響されてるとしか思えないんですよね。しかも、「ちょっと気の利いた受け答え」かなんかだと思ってるので度し難い。で、こういうこと言うの男性だけじゃないんですよね、女性からも「3P要員」扱いされたこと、こちらは再三程度あるので。なんかさー、って感じです。

 ただ、ここで創作物を滅ぼそうとかワタシは思わないし(という気炎を上げた方が参照数上がるのでうれしい人もいるんだろうけど)、なんならゾーニングもヘタにやるとジャンルが滅ぶと思うんですよね。特に「百合」とか扱われているメイン年代がティーンなので、規制やゾーニングとして「未成年の性的描写」を一律で禁止すると「青い花」ですらゾーニング直行ですよ。

 昔話になりますが、昔「美粋(ミスト)」というレディコミあったんですよ。なぜか1冊まるごと「レズもの」のみという謎の雑誌。で、主にセブンイレブンで売られてたわけなんですけど。記憶は曖昧なのですが、東京都でレディコミに対して何らか締め付けがあった時に真っ先に廃刊になったんですよね。ゾーニングでコンビニ販売をちょっと厳しくするだけで消える表現ってあるんですよ。なので、簡単に「ゾーニング」持ち出すのも悪手になりえます。

 と、まとまらない話になりましたが、次回は「現実はモノガタリを食い潰すのか」を書きたいと思います。